【エアコン故障】 冷風・暖風がでない…ガス漏れ? 原因と対処法

エアコンが冷えない‼室外機が回っている…
ガス漏れが原因かも!?

エアコンのガス漏れは、正しく対処することで直せますが場合によっては早期に業者を呼ばなければなりません。ガス漏れの原因に合わせて部品を修理したり、取り替えたりすることでエアコンの効きが改善されます。

今回はエアコンのガス漏れの原因や、エアコンからガス漏れしやすい場所について解説します。業者に修理を依頼すると、どれくらいの料金がかかるのかも簡単に解説します。

エアコンがガス漏れした時に起きる3つの症状

冷房・暖房時のエアコンの効きがよくないと感じた時、以下の3つのような症状が見られたら、エアコンのガス漏れが原因かもしれません。

エアコンの吹き出しから風は出るけど…

エアコンの送風口から風は出ていても、全く室内が冷えない時はガス漏れしているかもしれません。冷房をつけても冷たい風が出ず、ぬるい風ばかり出るときは要注意です。ガス漏れしていないか早急に、確認することをオススメします。

エアコン室外機の配管に霜がついている

ガス漏れをすると、室外機の配管に霜がつくことがあります。透明な水滴がついていたら問題ありませんが、白い霜がついていたらガス漏れしている可能性があります。エアコンの効きが悪いと感じたら、室外機の配管の細いパイプを確認してみましょう。

エアコン本体の熱交換器に霜がついている

エアコンの熱交換器の一部分だけが冷えて霜がついている時は、ガス漏れが原因であることが多いといわれています。場合によっては、霜ではなく氷がついている時もありますが。

この症状が出るのは少し古いタイプのエアコンだけなので、新しいエアコンでは起きません。3つの症状がエアコンに見られたら、ガス漏れの有無を確認して、早急に対処するようにしましょう。

エアコンのガスが漏れる3つの原因

エアコンのガス漏れの原因には、以下の3つが考えられます。しかし見ただけでは分かりにくい事もあります。心当たりがないか確認してみましょう。

エアコンの取り付けミス

引っ越しでエアコンを取り付ける時や、エアコンを移動する時など、取り付けミスによってガス漏れが起こることがあります。​取り付け後、数日から数年の間に症状が出てくるので、エアコンを取り付けた業者に点検や修理などを依頼するといいでしょう。

エアコンの配管等が腐食

エアコンの熱交換器や室外機の配管などが腐食することで、パイプに穴が開いてしまい、ガス漏れが発生することがあります。海浜地区など塩分が多い所や、温泉地など硫化ガスが発生する所によく見られます。海浜地区や温泉地にお住まいの方は、配管等が腐食していないか定期的に確認するといいでしょう。

エアコンの配管接続部が変形や破損

引っ越しや、掃除などでエアコン配管接続部を無理に動かすと、接続部分が変形したり破損したりすることがあります。そうなると、その部分からガス漏れして、エアコンの効きが悪くなってしまいます。エアコン配管接続部をどうしても動かさないといけない時は、無理に力を入れないようにし、優しく動かすようにしましょう。

 

エアコンからガスが漏れているか確認する方法

エアコンがガス漏れしているかの判断は、自分だけでは難しいように感じますが、簡単に判断できる事もあります。以下の2つ方法で確認できます。ガス漏れしているかもと思ったら、1度確認してみましょう。

【エアコンのガス漏れ】配管接続部やパイプに霜があるか確認する!

ガス漏れが発生していると、配管の接続部やパイプに霜がつきます。確認方法は簡単なので、すぐに確認してみましょう。

エアコンの冷房を15分程度つける

冷房運転を15分程度続ける。冷房を付けるとパイプが冷えているのか? パイプに霜がついているのか?を確認する。

エアコンの配管に霜が付いていないか確認する

エアコンの冷房をつけても部屋が冷えない場合や、エアコンの配管に霜がついている場合は、ガス漏れしている場合があるので早めに業者に相談をオススメします。

室外機の配管(パイプ)が冷たくならない場合も、ガス漏れの可能性があります。ガス漏れしているかもと思ったら、業者に相談することをオススメします。

ガス漏れ検知器で確認する!

エアコンのガス漏れを確実に確認するには、ガス漏れ検知器を使うのも1つの方法です。使い方は簡単です。配管カバーに穴を開け、そこにガス漏れ検知器を入れるだけでできます。ガス漏れがある場合は、音が鳴ったりランプが光ったりして確認できます。

3,000円~5,000円程度でインターネット通販などで購入できるので、確実に調べたい方にはオススメです。

エアコンのガス漏れした時の2つの対処方法

エアコンのガス漏れは、原因に合わせて対処することが大切です。ここでは取り付けミスの場合と、配管や接続部分の腐食や変形、破損の場合の対処法についてを紹介します。

エアコンの取り付けミスを直す

誤った配管の接続など取り付けミスの場合は、取り付けをやり直すことで改善します。その際は、取り付けした業者にやり直しをお願いするといいでしょう。業者の取り付けミスであれば、修理費用は無料になることが多いです。

エアコンのガス漏れは早めに気付いた方がいいので、エアコンを使用しない時期でも、取り付け後はガス漏れしていないか確認してみることをオススメします。

腐食・変形・破損しているエアコン部品を取り換える

腐食や変形、破損した箇所を取り換えることで、ガス漏れを直せます。取り換え箇所の部分によっては費用が高くなることもありますが、エアコンの保証期間内であればメーカーに対応してもらえます。

自分で対処する前に、1度エアコンの保証書などを確認してみましょう。

ガス漏れ修理の料金相場(エアコンメーカー別)

メーカーで修理を依頼したら、いくらくらい費用が必要なのかきになるところですよね。
各メーカや業者によっては料金がかかる為変わってきますが、熱交換器という部品やコンプレッサなど高額な部品交換が必要になると料金は変わってきます。

【エアコンのガス漏れ】ガス補充のみ。

  • 費用…12.000円~18.000円

 

【エアコンのガス漏れ】ガス補充。配管手直し

  • 費用…15.000円~20.000円

 

【エアコンのガス漏れ】ガス補充。熱交換器交換含

  • 費用…22.000円~25.000円

 

エアコンのガス漏れ】ガス補充。コンプレッサ交換含

  • 費用…45.000円~65.000円

 

エアコンのガス漏れは専門の業者に依頼しよう

今回は、エアコンのガス漏れの原因や、エアコンがガス漏れしやすい場所について紹介しました。エアコンの取り付けミスは、きちんと取り付ければ直ります。しかし、配管の腐食などのガス漏れの場合は、発見しても自分で対処するのが難しい時もあります。

そんな時は、専門業者に依頼することをオススメします。専門業者であれば、ガス漏れの正しい原因を見つけて直してもらえます。
実際に修理を依頼する場合は、値段が安いだけではなく、ガスの補充や修理をきちんとしてくれるかどうかを確認してから依頼するといいでしょう。

家電修理・リフォーム工事・不用品回収は弊社まで!

弊社では、1つの業種にこだわらず様々な業種で対応が可能です。
お見積りは無料でさせていただいてますので気軽にお問合わせください。♩

-MTF LLC- HP
-お問合わせページ‐

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です