【ドラム式洗濯機】 H35エラー表示 原因と対処法

Panasonic ドラム式洗濯機 H35エラー 故障内容と原因・対策

今回はパナソニックさんのドラム式洗濯機での【H35】エラーについて解説していきます。

この【H35】エラーは予兆などなく、突然やってきます。ふと洗濯が終わったと思い洗濯機を見に行くとエラーがでながら止まっている。再度脱水をかけようとするとドラムが回らないなどの状態になるのがほとんどです。
次の日に使用しようと思っていた衣服が乾いてない状態で終わっていたり、ドラムが回らないなど、洗濯機が使えなくなる為非常にこまります。

それでは【H35】のエラーとは何の故障を表しているのでしょうか。
さっそくいきましょう。

H35とわ?

パナソニックさんのドラム式洗濯機に限らず、基本的にパネルに表示される【H〇〇】【U〇〇】などはどこかの不具合を表しています。

【H35】エラーとわ、ドラム式洗濯機のモータとドラムを繋ぐベルト外れによる故障を表しています。

このエラーが出た後は、ほとんどの場合がその後ドラムが回転しない、ウィーンという音だけしているという状態になる事が多いです。この場合は電源を入切しても改善はされないですし、洗濯機の背面の分解が必要になる為、早急に修理業者を呼ぶことをおススメします。

ベルトが外れる原因

【H35】エラーはベルト外れによる故障という事になりますが、どうして外れるのでしょうか??

ドラム式洗濯機でのベルトとは、モータが回転しドラム側に巻き付くような形で付いています。その為、ベルトが外れる原因は、振動によりベルトが伸びて、緩んでしまい回転しながら外れます

予兆のサインとしては後から解説しますが、回転時に擦れるような音や、ギギィという音がしだしたらベルトが伸びてきているサインです。
それではなぜベルトは伸びるのでしょうか??

衣服の入れすぎていませんか?

普段の衣服の入れ具合はみなさんいかがですか?
きちんと量を守って入れている方のほうがなかなかいないのが現実です。

【H35】エラーがでる理由の多くの原因は、衣服を入れすぎて洗濯している為、その分揺れや振動が大きくなる為ベルトの伸びが早くなってしまします。

ネットの入れ方はどうですか?

お子様がいらっしゃるご家庭では特に多いのですが、洗濯ネットを使用する場合も洗濯機にとってはかなりの負荷がかかってしまいます。
【H35】エラーでのベルトが伸びる理由では、主に私達使用者が原因による事が多いのです。

洗濯ネットは使用する私達からすると衣服がバラバラになるのを防いだり、色移りを防ぐという利点がありますが、洗濯機にとって洗濯ネットは重りを1個入れられるのと同じことなのです。

ネットを数多く入れてしまうと、塊が多くなる為に洗濯機が回転する度に偏りが、ネットの数が多ければ多いほど起こり、偏りによる洗濯機の振動がひどくなる事で、ベルトが伸びてしまいます

設置が傾いていませんか?

【H35】エラーでは、私達の使用法が全ての原因とわ限りません。
稀にあるのですが、洗濯機の設置がしっかりしていない為、振動異常がひどくベルトの伸びがはやくなってしまったという事もあります。

洗濯動作時、脱水動作時の洗濯機から発生する異音とかわありませんか?
設置している床は歪んでいたりしていませんか?洗濯機を揺らした時に左右前後の足部が床と隙間ができていませんか?設置が上手くいっていなければ丁寧に使用しても今回の解説箇所以外の早期の故障につながってしまいます。

使用頻度はおおくないですか?

【H35】エラーとは、ベルトの伸びが原因による故障であると解説してきましたが、そもそもベルトは消耗品である事を知っておきましょう。

車で例えると、タイヤと同じです。車の走行距離と比例するようにタイヤの目が減っていき交換をするでしょう。その感覚と同じで、洗濯機を消耗する度に、ベルトも何千回転も回ります。
これに関しては対処使用がありません。目安として3年ほどが目安と言われています。

排水不良による振動異常

洗濯中の動作の中にも、ベルトが伸びる原因があるかもしれません。
シンプルに考えて、重力に逆らわない縦型洗濯機とは違い、ドラム式洗濯機では重力を利用し洗濯をしますが回転動作は逆らうように横回転をします。動作に問題がなくても多少回り出しは揺れてしまうのに対して、この中に水が残っていたらどうでしょうか?

排水が上手くいかない場合、衣服に含んでいる水分がとばされていない為、常時重い状態で回転する為、回転時常時偏り状態で回る事になります。
脱水の動作中洗濯機の中身を見て、濡れている?水が抜けていない?などがあればすぐに糸くずフィルターに確認や排水溝を見てみましょう。

消耗品扱いに注意!基本的に保証適用されない!

ここで私から1つアドバイス解説をしていきます。

【H35】エラーではベルトの伸びが原因による交換が必要になります。みなさんが家電を買う際は大型の家電量販店で購入するでしょう。購入の際にほとんどが無料長期保証という無償で何年間修理を行う制度になっています。

基本的に、ベルトは消耗品の為、どの量販店も保証が効かない可能性が高いです。
ベルトの交換の際は、無償交換の適用除外されている場合がおおいので、【H35】エラーが起きた時はほぼ料金がかかると思っていいでしょう。

ベルトの伸びを防ぐ対策

【H35】ベルト伸縮・ベルト外れによるエラーについて原因など解説しましたが、ここからは対策を解説していきます。

すこしの意識を変えるだけで、少しでも長持ちするように使用することが他の部品に故障を防ぐ鍵にもなるのです。
ここからは少し簡単に解説をしていこうと思います。

衣服の入れ方に工夫を

まず衣服の入れ方や入れる量を見直しましょう。
基本的に衣服の入れる量の目安は、ドラム式洗濯機の扉の4/3くらいの高さを目安にし、奥に詰めるのではなく下に詰めていくように工夫をする事で、ひどい偏りを防ぐ第1歩となります。

ネットを使用するときは要注意!

ネットの入れすぎによって偏りが酷く【H35】エラーが発生する事が多くあります。

洗濯ネットは、入れる数を控えましょう
個数を入れすぎると回転時に塊になってしまう為、最低でも2個くらいにしておきましょう。

設置してもらったときにもう一度ご自身で確認を

購入当初から脱水の調子が悪い…
設置したときから振動音がうるさい…

など設置当初から振動系が気になるときは要注意です。
洗濯機には基本的に水平器が付いています。まず水平かどうかを確認しましょう。空気のような穴が真ん中に来るように調整をしましょう。調整をした後は必ず洗濯機を縦横に動かしてみてガタガタしないかチェックをしてみましょう。

 

仕方ない事は仕方ない

【H35】エラーでは、振動異常によるベルト外れ異常と解説してきましたが、防ぐ方法はないのか?と考えてみました。

対策はいくつも出てくるのですが、防ぐ方法となるとやはり考えられないのではないでしょうか。
ベルトは、洗濯するには必ず消耗する部品ですし、年数が経過して、ベルト外れ異常は仕方ないと判断してもよろしいのではないでしょうか。

ドラム式洗濯機に限らず、ベルトの交換は三年に一度交換を推奨されています。

洗濯動作の確認

原因はすべて私たちの使用法にあるとは限りません。

ベルトが伸びる原因は、ドラムの振動が原因ですので回転する時に負荷がかかる洗濯中状態は、衣服に水分が含んだ時です。衣服に水分が含んだ状態の脱水はものすごく揺れますが、もし排水が上手くいっていない状態で回ったらどうなるでしょうか?

排水が上手くいっていない状態で回転すると、ドラム内に水が含んだ状態ですので振動がより大きくなります。これが原因で一年たっていない状態でベルトが伸びてしまったり、外れたりしてしまうので排水溝や糸くずフィルターはこまめに掃除するようにしましょう。

 

まとめ

【H35】エラーの解説をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

ベルトの伸びによる異常はドラム式洗濯機だけでなく、縦型洗濯機でもおきます。衣服のいれる量やネットの入れすぎはベルトだけでなくモータやサスペンション部もはやく故障してしまう原因につながりますので、適性の衣服の量で適切な使い方で大切に使いましょう。

ではまた次の投稿で会いましょう。♩

 

家電修理・リフォーム工事・不用品回収は弊社まで!

弊社では、1つの業種にこだわらず様々な業種で対応が可能です。
お見積りは無料でさせていただいてますので気軽にお問合わせください。♩

-MTF LLC- HP
-お問合わせページ‐

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です