エアコンから冷風がでてこない。室外機が回っていない…
各ご家庭に一台はかかせないエアコンですが、冬場は暖かく夏は涼しくと私たちの暮らしを豊かにしてくれている便利な家電です。しかし急に故障した場合、便利とは逆で夏場だと大変なことになってしまいます。
そこで今回はエアコンの故障について解説していきます。
機種が古く年数が経って、買い替えを検討されている方も是非参考にしてください。
エアコン室外機が回っていない時の故障原因は主に3つ!
エアコンの冷風、暖風がでない時はまず室外機が動いているかどうかを確認しましょう。特殊な工具などは特にいりません。まず室外機が回っているか回っていないかで大体の故障個所の検討が付きます。エアコンの室外機が動作していない場合の故障の原因は、主に3つに分かれています。
- 通信エラー
- 室外機の過電圧不良
- コンプレッサ動作不良
通信エラー
故障原因の1つとしてエアコンの室内機と室外機の基盤の通信エラーによって室外機が起動しない事が多いです。通信エラーの特徴としてよくあるのが、ある日はエアコンを起動させてもまったく動かなかったのに、今日は動いたんです。などエアコンの内と外の通信がとれた際は、正常に動きます。電源のコードを抜き差ししたら改善した、何回も電源を入り切りするとたまに正常に動く。などの場合を基盤の通信故障の可能性が高いです。室温設定が高い場合にもありますのでエアコンの設定温度と部屋の温度との差も見てみるといいでしょう。
室外機の過電圧不良
では次に通信が上手くいっているかのいないかの判断方法は、エアコンを起動させてすぐの室外機の動作を確認してください。
【通信エラー】→全くうごかない。音もしない。
【室外機基盤故障】→少し動いて止まる。ジジジ…と音はするが動かない。
室外機の過電圧故障のはさまざまな原因がありますが、①基盤の消耗による電圧不良②塩害が原因による端子盤の錆び、電線との接触異常③内機からの100Vの電圧が不安定な場合などが考えられます。
コンプレッサ動作不良
エアコンの室外機が動作不良の場合ほとんどが基盤が原因による故障が多いですが、室外機の心臓部の故障も忘れてはいけません
①室外機起動時の動作音がうるさい。②室外機が起動するときに室外機が揺れるほど振動がする。③コンプレッサ下部に液漏れや錆びによる破損など(※分解できた場合)
主に故障する原因として、①経年劣化②設置状況による不備③内部の異物が原因④サイクル不良など原因があげれれるでしょう。
室外機の基盤交換概算費用
エアコンの室外機が回らない時の故障個所の可能性や故障した原因などをあげさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。エアコンの故障は時に複雑で1つずつ部品を交換していきようやく直せたケースもあります。室外機を分解するときは必ず電源をきる事を忘れずに作業を行ってください。自己責任でおねがいします。
今回の基盤交換の費用です。^^
- 部品代 ¥12.600-
- 作業費 ¥7.600-
- 出張費 ¥3.000-
- 合計 ¥25.520-(税込み)
家電修理・リフォーム工事・不用品回収は弊社まで!
弊社では、1つの業種にこだわらず様々な業種で対応が可能です。
お見積りは無料でさせていただいてますので気軽にお問合わせください。♩